●登山記録のHP
(クリックすれば見られます。)
・日光白根山登山(2023.10.27)
・鳴虫山登山(2023.3.15)
・篠井冨谷連峰(2022.3.11)
・筑波山(その3)(2021.11.26)
・三本槍岳・朝日岳(2021.10.4)
・雨巻山(その2)(2021.5.24)
・筑波山(その2)(2021.4.12)
・晃石山(その2)(2021.1.13)
・茶臼岳(2020.10.8)
・古賀志山(2020.9.28)
・鶏頂山(2020.8.4)
・羽黒山(2020.7.22)
・晃石山(その1)(2020.4.2)
・筑波山(その1)(2020.3.19)
・加波山(2020.3.5)
・雨巻山(その1)(2020.1.10)

★八溝山は福島県白河市から南に栃木・茨城県の県境を経て、最南端の筑波山まで連なる八溝山地の主峰で、県北のゴルフ場から東の方面になだらかな山波を見ることができます。 「日本名水百選」に選ばれている八溝川湧水群があり、以前から機会があれば一度は登ってみたいと思っていましたので、前回7月初夏の時期にでかけました。 登山道はミズナラやモミジなどの緑の落葉樹に覆われており、秋の紅葉の絶景をぜひ来てみたいと思っていましたので、今日、大子町のHPでは紅葉が最盛期との情報なので出かけましたが、今年は例年より紅葉の時期が早かったのか、残念ながら紅葉の最盛期は過ぎていました。



    

・地図はマウスをかざすと拡大されます。



【登山コースの所要時間】
【登り】八溝林道駐車場~八溝山山頂-------------------------------約60分
【下り】八溝山山頂~(日輪寺経由)~八溝林道駐車場-------------約50分

★登山道は往復約4km、高度差約250mで、一部急な坂もありましたが、大部分が落葉広葉樹にかこまれた緩やかな快適な登山道で、登山というよりハイキングのような楽しい山歩きとなりました。 前回7月の登山の時は出会った登山者はわずか5人でしたが、今回も残念ながら紅葉の最盛期を過ぎていたため、6人の登山者しか出会いませんでした。



★★★マウスを写真に重ねると7月撮影した写真が今回11月に撮影した写真に代わります★★★


★八溝山入口(国道を右折)


・県道28号線を北に向かって進むと、右側に鳥居が見えてくるので、右折し、林道を登ります。




・林道は道幅が狭く対向車とすれ違うことができず、見通しの悪いカーブが多いので、運転には、注意が必要です。





①・八溝林道駐車場



  

・10分少し車を、走らせると、林道脇にある駐車場に着きます。駐車スペースがあり5~6台ぐらいは無理なく駐車できそうです。ここから登山の開始です。最初は林道を歩きます。この辺はかろうじて、紅葉した葉が残っていました。




 

・駐車場のそばにあった案内図です。
・今回も前回同様、登りは「八溝涌水群」を経由し山頂へ、、下りは「日輪寺」を経由して駐車場に戻ってくるコースを利用しました。
・案内図はマウスをかざすと拡大されます。





②・「旧参道入口」から登山開始



  

・ゆるやかな林道を100m程度歩くと、右手に「旧参道」入口の標識があります。ここから登山道へ入ります。
・この地点の海抜が約770mぐらいなので、八溝山山頂1,022mまで約250m程度の高度差しかありません。




  

・登山道はこのように緩やかな斜面を登ります。この付近は風の通り道でないので紅葉が少し残っています。





③・妙見菩薩【八溝林道駐車場から約18分】


  

・15分ぐらい登ると、金性水の手前100mの場所に「妙見菩薩(みょうけんぼさつ)」の標識がありましたので、私は初めて聞いた菩薩名なので、恥ずかしながら、 興味本位で左側の少し急な階段状の斜面を登ってみました。




 

・私には残念なことに「妙見菩薩」の知識がないため、ただ大きな石と、石の祠があるようしか見えませんでした。





④・金性水(きんしょうすい)【八溝林道駐車場から約20分】


・先に見えるのが石の塊のように見えるのが「金性水」です。
湧水群の名が付いているので、水が滾々と湧き出るイメージを考えていましたが、水量が少ないのは意外でした。




八溝川湧水群のいわれなど書いてありました。
・写真にマウスをかざすと拡大されます。




水戸光圀が推奨しているとのことなので、勇気をもって飲んでみました。それなりにおいしい水でした。岩の脇に「至鉄水0.2km」の標識がありました。





⑤・鉄水(てつすい)【八溝林道駐車場から約25分】



・金性水から2~3分歩くと、登山道の左上の少し高い所に東屋が見えます。




・八丁坂の標識があります。この坂は300mぐらいの長さがあるようです。
坂の左側に鉄水の建物が見えます。




・遠くから見ると東屋のように見えます。なぜ金性水や銀性水に、鉄水は”性(しょう)”がついていないのでしょうか。
・この水は飲む勇気はありませんでした。





⑥・「龍毛水(りゅうもうすい)【八溝林道駐車場から約27分】



・「鉄水」から少し八丁坂を登ると「龍毛水へ80m」の標識があるので、右に向かいました。


・龍毛水が先に見えます。使用目的がわからない青いビニールシートが少し目障りでした。




・前回の7月には、わずかに水が流れていました。ここでも水は飲む勇気はありませんでした。今回もほとんど水はありませんでした。




・八丁坂に戻り階段状の坂道を登ります。ここが登山道で、唯一、体力が消耗するところです。私は体力不足のためか、 白毛水まで前回同様、10分近くかかってしまいました。





⑦・白毛水(はくもうすい)【八溝林道駐車場から約45分】


・日輪寺に向かう林道と出会います。白毛水へは、林道を左方向に65mほど歩くと、林道の左下に見えます。




・最初に見た金性水に次いで、水量はありましたが、流れ出た水は溜まらず、岩と土の間に流れ込んでしまうようです。




 

・林道に戻り、標識「至 銀性水0.2km・山頂」どおり、山頂を目指し、階段状の登山道を登ります。この辺の紅葉は落ちて完全に終わっていました。





⑧・銀性水(ぎんしょうすい)【八溝林道駐車場から約55分】


 

・歩き始めるとすぐに日輪寺方面に分岐する標識がありますが、山頂に向かってまっすく進みます。下山時は日輪寺方面に下ります。




 

・登山道の右側、「至 銀性水70m」の標識があります。




 

  ・水が湧き出ている様子はありません。雨が溜まった池のような感じでした。




  

・登山道に戻り、少し登ると再度、林道に出会います。右手を見ると、白馬の像と八溝嶺神社の鳥居が見えます。山頂まですぐそこです。





⑨.八溝山の山頂【八溝林道駐車場から約60分】



  

・八溝嶺神社の鳥居をくぐり、階段を上がると八溝嶺神社の前に出ます。




  

  ・左下に見えるのは社務所です。無人のようでした。立派な石碑がありました。


 

  

  ・神社の左手になぜか城の形を模した展望台がありました。前回は残念ながら入梅時期で湿気が多いようで、霞が掛かって、天候が良ければ展望できる絶景を見ることはできませんでし たが、今回は遠くの山々を望むことができました。。


  

・八溝山頂にある海抜1.022mを示すポールの標識です。




  

  ・ポールのそばに三角点がありました。





★・下山開始                                                                           



 

・登ってきたルートを戻ります。銀性水を過ぎると日輪寺方面の分岐があるので、左方面に向かいます。




 

・登山道はこんな感じの緩やかな下りです。




・穏やかな登山道を約15分程度下ると、日輪寺に向かう林道に出ます。




 

林道を横切り、正面の車止めポールのある登山道を下ります。




・登山道は以前、簡易舗装になっていて、前回の入梅時期は、苔が生えていて滑りやすく、注意して歩きました。今回は落ち葉の上を歩きました。





⑩・日輪寺到着【八溝山山頂から約25分】                        


 

・7~8分程度、歩くと、八溝山の中腹にある日輪寺に到着します。天台宗の寺院で、坂東三十三観音霊場第21番札所だそうです。




 

・登山道は、広い駐車場の先、正面の階段を下ります。




 

・登山道でこの場所が唯一、標識がないので、注意が必要です。(私は登山道が見つからず、お寺の住職さんに教えていただきました。)右側に見える バーべキュー場の方向でなく、正面の草に覆われた道が登山道です。
・ここだけは道を間違えないように注意が必要です。




 

・登山道は樹木に囲まれたゆるやかな下りです。




 

・下りの登山道ではこの沢が最下点でここから林道駐車場まで、高低差約70mの少しきつい登りとなります。





⑪.八溝林道駐車場【八溝山山頂から約50分】



 

・無事、登山道終点の駐車場に戻ってきました。




 

・前回は駐車しているのは私の車だけでしたが今回は5~6台車がありました。






★八溝山は福島県白河市から南に栃木・茨城県の県境を経て、最南端の筑波山まで連なる八溝山地の主峰で、県北のゴルフ場から東の方面になだらかな山波を見ることができます。 「日本名水百選」に選ばれている八溝川湧水群があり、以前から機会があれば一度は登ってみたいと思っていましたので、前回7月初夏の時期にでかけました。 登山道はミズナラやモミジなどの緑の落葉樹に覆われており、秋の紅葉の絶景をぜひ来てみたいと思っていましたので、今日、大子町のHPでは紅葉が最盛期との情報なので出かけましたが、今年は例年より紅葉の時期が早かったのか、残念ながら紅葉の最盛期は過ぎていました。




以上です。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。




上記以外にHPとYouTubeを作成しておりますので、お手すきの際にでも見て
いただければ幸いです。 (矢印をクリックすれば、見られます。)

pomp
pomp



Copyright (c) 2020 tossan All rights reserved.
inserted by FC2 system